暖温帯林施業実習 ■ 

南紀熊野における森林施業と照葉樹林

実施日程

2026年3月2日(月)~3月6日(金)4泊5日

集合(予定):2026年3月2日(月)13時 JR紀勢本線(きのくに線)白浜駅または南紀白浜空港(12時台に到着する便にあわせます)

解散(予定):2026年3月6日(金)12時 JR紀勢本線(きのくに線)白浜駅または南紀白浜空港(13時台に出発する便に間に合います)

* 集合および実施場所までの自家用車の利用は禁止します

実施場所

北海道大学北方生物圏フィールド科学センター和歌山研究林

参加費用

宿泊費・食費を併せて 約12,000円

定められた期日までに指定口座に振り込んでいただきます。 なお、集合場所までの旅費等は自己負担になります

担当教員

岸田治(北方生物圏フィールド科学センター)

実習内容

「南紀熊野における森林施業と照葉樹林」

北大・北方生物圏フィールド科学センター・和歌山研究林を舞台に、日本林業を考える上で最も重要なスギ・ヒノキ造林地における一連の林業作業とフィールド管理、木材加工の過程を理解する。また、暖温帯林(照葉樹林)の構造や、その自然環境を背景にした人々の暮らしを学ぶ。以上により、地域資源管理の一端に触れる。

昨年度の内容

スギの間伐,苗生産,照葉樹同定,柚子の剪枝・剪定,四万十式作業道の見学,間伐後の更新木調査,狩猟体験,餅つき,オオサンショウウオ調査見学など

募集

対象学生:公開森林実習協定に締結した大学の農学系学部に所属する3年次生

定員:若干名(応募多数の場合は選考があります)

提出書類

履修希望学生が所属する大学の担当事務へ下記を提出してください

  • 依頼書(派遣大学学部長から北海道大学農学部長へ)
  • 履修願(履修希望学生から北海道大学農学部長宛)
  • 申告書(履修希望学生から所属大学学部長宛)
  • 志望理由書 様式自由
  • 成績証明書
  • 学生教育研究災害保険および賠償責任保険の加入を証明する文書の写し

提出期限:2025年10月31(金)

  • 担当事務を経由して北海道大学農学事務部への到着期限なので注意すること
  • 11月中に選考の結果をお知らせします
  • 履修決定後、やむを得ず欠席する場合は、すみやかに連絡すること (直前のキャンセルについては、実費の負担を求めることがあります)